top of page
NPO法人 祗匠会
検索

心町家塾だより5月(大工コース)
――今月の内容―― ・5/29 四方差 [参加理事]内藤朋博 「第10回心町家塾大工コース」 梁、柱の四方差の刻みが始まりました。ペアの墨付けのわかりにくいところを指摘し合って、気づきのある授業となりました。 男太、女太の込み栓の墨の付け方を忘れていた人が多く、もう一度復習...
shishokaigion
2022年6月26日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより4月(大工コース)
――今月の内容―― ・4/24 四方差 [参加理事]内藤朋博 「第9回心町家塾大工コース」 四方差の墨付けの講習に入りました。これまで墨付けから刻みまで一人で行っていましたが、ペアを作って墨付けと刻みで木を交換して実施しました。...
shishokaigion
2022年6月26日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより3月(大工コース)
――今月の内容―― ・3/13 四方差 [参加理事]内藤朋博 「第8回心町家塾大工コース」 二方差を終え、四方差の講習に入りました。構造が複雑なため、今回は断面図を理解することを徹底しました。 今回は、四方差の入りということで、似た構造である二方差の座学の確認をし、その流れ...
shishokaigion
2022年6月26日読了時間: 1分
0件のコメント

心町家塾だより2月(大工コース)
――今月の内容―― ・2/20 二方差 [参加理事]内藤朋博 「第7回心町家塾大工コース」 前々回の仕口では柱と梁を一つずつ組み合わせるように刻みましたが、今回の二方差では一つの柱に対して梁が二つ組み合わさるように刻む必要があります。また、土壁との関係上、向きによって掘り...
shishokaigion
2022年6月26日読了時間: 1分
0件のコメント

心町家塾だより1月(大工一期)
――今月の内容―― ・1/23 二方差 [参加理事]内藤朋博 「第6回心町家塾大工コース」 二方差を理解し、断面図から墨付けまでできるようになることを目標に取り組みました。前回の単純な仕口から、今後はより複雑な構造を学んでいきます。...
shishokaigion
2022年6月26日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより5月(左官一期)
「第12回心町家塾左官コース」 ――今月の内容―― ・5/15 木屋町にて中塗り [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹、梅村竜久 前回に引き続き、木屋町の現場での実習でした。ムラ直しを行った壁に中塗りをする工程を練習しました。...
shishokaigion
2022年6月14日読了時間: 1分
0件のコメント

心町家塾だより4月(左官一期)
「第11回心町家塾左官コース」 ――今月の内容―― ・4/17 木屋町にてムラ直し [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹、内藤雅明 今回は久しぶりに木屋町の現場での実習でした。以前壁めくりでむき出しになった壁に水摺りとムラ直しを行いました。...
shishokaigion
2022年6月14日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより3月(左官一期)
「第10回心町家塾左官コース」 ――今月の内容―― ・3/6 板への大津壁(黄大津) [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹 今回は大津壁を学びました。新しく使う材料の特徴や漆喰との違いを教わった上で黄大津を塗りました。また、コテの研磨方法も共有しました。...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより12月(左官一期)
「第7回心町家塾左官コース」 ――今月の内容―― ・12/5 中塗り、漆喰 [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹 今回は中塗りと漆喰を学びました。荒壁付けとは異なる土の配合や割れを抑える様々な工夫を教わり、左官の中でも大切な工程を理解しました。...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより11月(左官一期)
「第6回心町家塾左官コース」 ――今月の内容―― ・11/7 荒壁 [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹 今回は荒壁付けと座学を行いました。材料の性質、配合のコツのほか、前回の竹小舞での細かな意識との関係を実践を通して学ぶことができました。...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 1分
0件のコメント

心町家塾だより10月(左官一期)
「第5回心町家塾左官コース」 ――今月の内容―― ・10/17 竹小舞 [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹、梅村竜久 今回は竹小舞の実践ということで、初めて大工と合同で授業を行いました。竹小舞でエツリ、小舞を扱う時の細かい意識やコツを学び、最後は荒壁のネタを作りました。...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 1分
0件のコメント

心町家塾だより8月(左官一期)
「第4回心町家塾左官コース」 ――今月の内容―― ・8/8 木屋町現場調査、壁めくり [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹、梅村竜久、市場友貴 木屋町にある実際の町家を触る機会を頂けたので、手始めに壁めくりを行いました。生徒全員が1つのゴールに向けて協力し、チームワークが向上しま...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより7月(左官一期)
「第三回心町家塾左官コース」 ――今月の内容―― ・7/11 中塗り練習 [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹、内藤雅明 屋外で三和土風の実技講習を行う予定でしたが、天気予報によると雨の可能性があったため、今回は順番を変更し、屋内での中塗り練習を実施しました。土の配合から練り方、...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより12月
――今月の内容―― ・12/5 ササラ、側柱、人見胴付 [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹 「第5回心町家塾大工コース」 継手の刻みを終え、仕口について学び始めました。柱と梁の墨付けと刻みを行い、それぞれを組み合わせる所まで進められました。また、新たに女性の生徒が加わり、生徒同...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 2分
0件のコメント

心町家塾だより11月
――今月の内容―― ・11/7 座学、仕口・継手 [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹 「第4回心町家塾大工コース」 今回も前回と同様、左官塾生と合同で授業を行いました。その後、前回墨を付けた鎌継の刻みを行いました。 前回は左官塾生と一緒に竹小舞を組みましたが、今回はそこに土を...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 1分
0件のコメント

心町家塾だより10月(大工一期)
――今月の内容―― ・10/17 竹小舞、仕口・継手 [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹、梅村竜久 「第3回心町家塾大工コース」 今回は左官と合同で竹小舞を学びました。竹小舞でエツリ、小舞を扱う時の細かい意識やコツを学び、最後は仕口・継手の蟻鎌・腰掛について教わりました。...
shishokaigion
2022年5月15日読了時間: 1分
0件のコメント


心町家塾庭コース開講
多大なるご支援ご協力のもと、4月10日から庭コース第1期が始まりました。 今期は4名を心町家塾に迎えることとなりました。 さらに、ボランティアスタッフの方々にもご協力いただいております。 塾だよりについては、追ってアップいたしますので、そちらの方もご覧ください。
shishokaigion
2022年4月14日読了時間: 1分
0件のコメント


心町家塾庭コース第1期生募集開始
4月より心町家塾庭コースの開講が決定いたしました。 つきましては、第一期生を募集しております。 詳しくは募集要項等をご確認ください。
shishokaigion
2022年1月28日読了時間: 1分
0件のコメント


心町家塾だより8月(大工1期)
――今月の内容―― ・8/1 墨付実践(柱・梁・貫穴) [参加理事]内藤朋博、亀井敏樹、梅村竜久 「第2回心町家塾大工コース」 第2回では、駆け足で行った前回の内容を振り返り、新しく木材の扱いについての一般的な知識、注意点を教わりました。...
shishokaigion
2021年9月21日読了時間: 2分
0件のコメント


心町家塾だより8月(大工1期)
――今月の内容―― ・8/1 初回導入、墨付 [参加理事]内藤朋博、梅村竜久 「第1回心町家塾大工コース」 多大なご支援のもと、8月1日に心町家塾大工コースが開講しました。 今回は2名の若手大工を受け入れることになりました。...
shishokaigion
2021年9月21日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page